「出産・陣痛」って死ぬほど痛いし怖いですよね!!!
でも、ソフロロジー式という分娩方法なら、痛みや恐怖を減らす事ができます!

ソフロロジー式で有名な病院で出産したので、やり方や感想をまとめたよ!
ソフロロジー式出産とは
ソフロロジーとは、精神や肉体の安定を得るための学問
それを出産に取り入れたのがソフロロジー式分娩です
- 出産のイメージがポジティブになる
- 出産時の体力の消耗が少ない
- 生まれると赤ちゃんがとても元気
- 赤ちゃんとママの絆が深い
ママにも赤ちゃんにも、ストレスや痛みが少なく穏やかな出産を迎える事ができます
ソフロロジー式出産方法

ソフロロジーは精神論から入ります
「陣痛は痛い・怖い」
ではなく
「陣痛が来れば赤ちゃんに会える」
「痛くて苦しいのは自分だけじゃない!赤ちゃんも必死に出てこようとしてる」
と考えます
出産時にやること
- 上半身を少し持ち上げる
- 仰向けになり膝をたてる
- 足は肩幅より少し広く
- 両手で太ももを支える
- 少しずつ息をもらすように吐く
- 息が吐けなくなったら自然に息を吸い、また少しずつ吐くを繰り返す
体制は助産師さんが教えてくれるので、とりあえず呼吸法ができていれば大丈夫です!
息を止めると赤ちゃんに酸素が行かなくなり、紫色になってしまうらしいです(院長談)
自分自身も赤ちゃんもリラックスするためには呼吸法がとにかく重要です
ソフロロジーのBGMが入ったCD

ソフロロジーのCDは現在1種類のみ
CDも持ってない人は買わされます
左のCDは、松永先生(日本に初めてソフロロジーを導入した凄い人)のお話が大半で、最後にソフロロジーのBGMが収録されています
現在は取り扱いが無いようですが、正直なくて大丈夫です
右のCDはソフロロジーのBGMのみ入っています
左のCDの「先生のお話」が無いバージョン
私はどちらも友達に借りました
その友達が出産したのが6.7年前なので、CDのパッケージが変わってましたが、ソフロロジーのBGMは変わってないです
CDは邪魔になるな…という方に朗報!
iTunes store・Apple Musicでも購入できます
ソフロロジーの本もある
あ、本も買わされます
私が行ってた病院は強制でした
中身はこんな感じで
- ソフロロジー出産とは
- 出産までの過ごし方
- ソフロロジーの詳しいやり方
なとが書いてあります
「分娩時の呼吸法」は読んで覚えておいた方が良いです
その他のページは時間がある時に読めば良いと思います(笑)
私は時間を持て余していたので結構読み尽くしました!
購入したい方はこちらからどうぞ↓
ちなみにソフロロジー講習も強制参加です
この本を持参して行きました
講習では、ソフロロジーとはどんなものかを院長が熱く語っていました
また、エクササイズをやったり、体験者の声が聞けたり盛りだくさんでした
「赤ちゃんも体をよじって、狭い産道から必死に出てこようとしている」という話を聞いた時は感動しました
ただ、最前列になってしまいちょっと気まずかった(笑)
ソフロロジーのデメリット

デメリットというか、イメージしてリラックスするので、想像するのが苦手な人はやりづらいかもしれません
あと本・CDを揃えると地味にお金がかかる事です
本が1,500円、CDが1,000円
地味に高い…!
2,500円あったらコージーコーナーのティラミスミルクレープ5個買えちゃうよ(私の大好物)
本は入院する時の持ち物リストにも、しっかり入ってましたが
それどころじゃない
が正直なところです
陣痛を必死に耐えてる時に「そうだソフロロジーの本〜」なんてやってる余裕無いです(笑)
ソフロロジーの効果は?

効果は、かなりあります
陣痛に対して前向きになれたし、赤ちゃんも紫色にならずに元気!
そして自分自身も翌日にはモリモリ食事してたので(笑)
会陰切開した所はそりゃ痛いけど、基本的には回復が早かったと思います
「子宮の戻り早いね〜!」
と先生に言われました(ソフロロジーと関係あるのか知らないけど)
息を吐く時気をつければ大丈夫
ああしろ、こうしろって色々書いてありますけど結局は、息を吐く時だけ気をつければ大丈夫です!
蝋燭の火を消すように、口からすこーしずつ、なるべく長くフゥーッっと息を吐けば良いです
吐きおわったら息を吸う
そして陣痛が来たらまた、細く長く息を吐くを繰り返す
私は痛くて一瞬、ゔっと息を止めてしまいましたが、助産師さんが「息吐いて!息吐いて!」って言ってくれたので思い出しました(笑)
まとめ

陣痛に対してマイナスなイメージしかありませんでしたが、ソフロロジーのおかげで「苦しいのは自分だけじゃない!赤ちゃんも小さな体で頑張っている」とポジティブになれました
そして穏やかな出産ができたので、皆さんも是非やってみて下さい!!!