今年の5月に新築戸建てを買いました
…が!
住む前から懸念していましたが、やはり予想通り部屋が多くて掃除が大変!
しかもマメに掃除しないと娘がゴミを拾って口に入れてしまう…。
ただでさえ掃除するのが大変なのに更に回数を増やさないといけなくなりました
そこでルンバとコードレス掃除機を買ったら簡単に解決しました!
戸建てにはルンバ980・985がおすすめ
ルンバには色んなシリーズがあるのをこの時初めて知りました!
600、e、800、900、iシリーズがあり、最新はiシリーズです
ざっくり言うと吸引力やブラシ、細かい機能などが違います
新しい機種が出たので、どんどん値下がりしてますが900シリーズは値段以上にかなり高性能です!
980とは本体自体は同じ性能ですが、付属品が985の方が多くてお得です(Amazonで買うとなぜか付属品が多いのに985の方が安かった)
貴重なカーペットブースト
985(980)にだけついている機能です
カーペットの上に行くと自動で吸引力を強めてカーペットに潜り込んだゴミまで吸い取ってくれる機能です。
この機能はアプリでON・OFの切り替えができます
吸引力がかなり強いので、カーペットの中のゴミもビックリする位取れます
最新機種と吸引力が同じ
最新のi7はダスト容器のゴミを自動で排出したり、なにかと機能が充実してます
985は機能面では劣るかもしれませんが、掃除機に1番大事な吸引力が最新機種と同じ!
値段はそこまで高くないけど吸引力は最強ってことです!
全部屋掃除できる
段差がなければ、ドアを開けておけば全部屋掃除してくれます
いちいち部屋を移動させる手間が無いので楽です
アプリと連動で便利
WiFi必須になりますがアプリと連動すると、出先から起動・スケジュール指定(曜日・時間)・掃除範囲や清掃時間の履歴を見る事が可能です
また、清掃完了時・エラー時にお知らせもしてくれます
安心!自動再開
途中で充電が切れそうになったら勝手にホームベース(充電器)へ戻り、ある程度充電して続きから再開してくれます
アプリで何時間後に再開するか確認できます
外出していても安心できますね
ルンバ985さん優秀すぎ…!!
戸建ての掃除におすすめ【ルンバ985の詳細】


付属品がたくさんありますね。付属内容は下記になります
- デュアルバーチャルウォール×3
- 充電式リチウムイオン電池×6
- 交換用ダストフィルター×4
- 交換用エッジクリーニングブラシ×2
デュアルバーチャルウォールとは、電池を入れてルンバに入ってほしくない所に置くと、ルンバが避けてくれる機器です。電池6個はそれに使うもの

ダストフィルターはダストボックスの中にあります(↑画像の手で持っているのがダストボックス)

↑ひっくり返すとこんな感じ。エッジクリーニングブラシは1ヶ所です(右の穴は違います)
ダストフィルターはダイレクトにゴミをキャッチするのでかなり汚れます。なので予備4個はかなり有難い!
巻き取り部分のローラー(エクストラクターと言うらしい)がゴムなので、髪の毛が絡まらない!!
最高ですよね!
髪の毛はちゃんと吸ってダストボックスに入ってます
そしてゴツめのタイヤがありますが、押すと沈みます
そのおかげで2cm程度の段差なら乗り越えられるんです
戸建ての掃除におすすめ【ルンバ985の注意点】
- 想像以上にサイズと音が大きい
- 毎回ゴミを捨てないといけない
- 床に物を置けない(特に紐状の物注意)
- ホームベースに置いた状態で起動しないと戻れない
- 2cm以上の段差は上れない
- 子供やペットが怖がる可能性大
一つずつ詳しく書いていきます
サイズと音
まず箱から出した時に、画像では伝わりづらいと思いますが想像以上に大きくて少しびっくり!重さもずっしり
音は普通の掃除機レベルです
勝手にルンバ=静かなイメージだっただけで特別うるさいわけではないです
なので大きさや音はそこまで気にならないです(私は)
毎回ゴミを捨てないといけない
ゴミは毎回捨てないといけません
普通の掃除機は溜まってから捨てられますが、ルンバにはゴミセンサーがあり(これが結構敏感)ダストボックスを掃除しろとエラーになり動いてくれないんです
たまにゴミが無いのにセンサーに埃が付いていて、エラーになるのでこまめにセンサーを乾拭きしましょう
他のシリーズは水洗いできる物もありますが、985はできないので注意!
床に物を置けない
まあ当たり前ですよね(笑)
普通の掃除機でも物がある所はどかさないと綺麗にできませんからね
特に充電器などの紐状の物は床に置かない
ルンバを起動させて出かけたのですが、帰宅したら充電器を巻き込みエラーのまま止まってた時がありました(取るのも大変)
床には吸ってしまいそうな物は置かないようにしましょう
ホームベースに置いた状態で起動しないと戻れない
「ルンバを充電してください」と音声が流れて、ホームベースに戻らない事がありました
え!ルンバって自分で戻るんじゃないの!?
と思いましたが、どうやら私の使い方が悪かったようです
原因はホームベースに乗せずにルンバを起動してしまったからでした
ちょっとここだけ掃除したいなって時は、自分で掃除機かけた方が早いし確実です
2cm以上の段差は上れない
段差は2cmが限度です
上れたとしても下りれなくなりエラーになる事もあります
うちは娘がいるのでジョイントマットを敷いてますが問題なく行き来してます
布団のマットレスはエラーになりました
子供やペットが怖がる可能性大
よく猫ちゃんがルンバの上に乗ってるのを見かけますが、うちの娘は怖がり号泣します(笑)
しかし外出する時にルンバを起動する事がほとんどなので特に困りませんでした
コードレス掃除機はONSONがおすすめ!
おすすめポイント
- サイクロン式、吸引力が強い
- 普通モードなら40分間連続使用できる
- ノズルやブラシの付属品が多い
- 軽い、小回りがきく
普通モードでソファの上をちょっと吸っただけで凄い埃が取れました
部屋の大部分はルンバに任せているので、40分も稼働できれば十分です
また、狭い隙間に使えるノズルなどの付属品があるのも便利です
注意点
- 本体単体では自立はできない
- 充電する時はノズルを取るか壁に据え付け
- ブラシに巻き付いた髪の毛が取りづらい
基本的に充電器を壁に取り付けて、そこに立たせて保管する構造です
うちは充電器は壁に取り付けず、ノズルを取って収納スペースに置いて保管しています
壁に取り付けずに充電する場合ノズルを取らないと置けないです

↑実物の写真がこちら
そしてブラシに巻き付いた髪の毛は、地道に手で取るしかないので大変です
しかしパワーと持続力を考えるとこの掃除機はおすすめです!
戸建ての掃除って面倒!ルンバ985とコードレス掃除機で解決したよ【まとめ】
外出時にボタンを押すだけで掃除してくれるルンバ、ルンバにはできない階段やソファなどはコードレス掃除機。この2台を使い分ければ最強です!
掃除のために時間を使う事がほとんど無くなったので最高です(ズボラちさ歓喜)
私はAmazonで購入しましたが、ルンバは安い買い物ではないので、まずはレンタルから始めてもいいいいと思います
是非この喜びを皆さんにも味わって頂きたいです!