うちの食費って高いの?安いの?って気になった事はありませんか?
一般的に食費は収入の15%程度と言われています
月給20万円→3万円
月給30万円→4万5千円
金額にするとこんな感じです
いかがでしたか?平均より高ければ見直した方が良いかもしれません
「じゃあ食費を節約してみよう」と思っても何からしたら良いのか分からないですよね
そこで我が家で実践した方法を公開したいと思います
この方法で25,000円まで抑える事ができました!
3人家族で食費を3万円以下に抑える方法

食費用の財布を持つ
分かりやすいように他の生活費と分けておきます
あといくら残ってるのかパッと見て分かるので買いすぎ防止になります
お店を使い分ける
近くにスーパーが何店舗かある場合は最安値をチェックして行きましょう
ネットスーパーなども安かったりするので一緒に活用するといいですよ
私はコープデリの「もったいないタイムセール」でスーパーより安い物を狙って買ってます
幅広い商品がかなり安くなっているのでおすすめです!
そのタイムセール必勝法を書いた記事もあるので読んでみてください
セール日にまとめ買い
どのスーパーも安い曜日がありますよね
タイムセールもあるのでそれを狙っていきます
特に肉は1週間分まとめ買いして冷凍します
前もって広告を見て買うものを決めておくことによって買いすぎを防ぎます
肉の保存期間
まとめて買っても腐って食べられなくなったら元も子もないですよね
冷凍した肉の保存期間を覚えておきましょう
- ひき肉 1週間
- 鶏肉(胸・もも・ささみ) 2~3週間
- 豚(薄切り・ブロック) 2~3週間
- 豚かたまり 4週間
- 牛(薄切り・ブロック・ステーキ) 3週間
まとめて買ったものは、小分けにしてラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍保存しましょう
日持ちしない物はまとめて買わない
もやし、葉物野菜(ほうれん草・小松菜)などの傷みやすい野菜は3日以内に使い切れる分だけ買いましょう
私はこれでよく腐らせてしまいました(ごめんなさい)
(ほうれん草は日持ちしないのと、大量の虫と卵が付いていたのがトラウマになり冷凍の物を買うようにしています)
1回の買い物の上限金額を決める
うちは1回3千円までと決めています
金額を決めておけば、使いすぎたな…とか目安にもなるので必ず決めておいた方がいいです
外食を控える
当たり前ですが外食をしなければ出費は減ります
なるべく家で食べるようにしましょう
疲れて作れない時は、外食ではなくお惣菜などを買った方が安く済みます
レシートを保管する
1ヶ月分のレシートを保管しておき、食費にいくら使ったか計算します
「今回は安く済んだ」とか「ちょっと使いすぎた」とか分かるので必ず保管して計算します
無理じゃない!3人家族で食費を3万円以下に抑える方法【まとめ】

あんまり節約ばかりしていると疲れてしまうので、たまには食費が浮いた分欲しい物を買ったりなどして息抜きするのも良いと思います
メリハリが大事ですよね
まずはできる事から始めてみてはいかがでしょうか