庭の手入れってめちゃくちゃ面倒じゃないですか?
我が家は建売住宅を購入したのですが芝生が植えてあり、水やりや雑草を抜いたりしないといけないので手入れがかなり大変でした
そこで、芝生を取ってハーブのグランドカバーにしたら面倒な手入れから解放されました! しかも1番安い!
グランドカバーとはグランドカバープランツの略称で、地面を覆うために植える植物のこと。
芝生は含めない事が多いです
グランドカバーにすれば、このように綺麗なお花や緑のじゅうたんにする事ができます↓
芝生の手入れはかなり面倒

芝生はこまめに手入れしないといけません
- 夏場は毎週雑草むしり&毎日水やり
- 初夏~秋に刈り込み数回
- 肥料も必要

特に夏が大変で、毎週雑草を引っこ抜いても次の週には一面また雑草…。
夫婦で話し合った結果「芝生取っちゃおう!」となりました
庭の手入れを不要にする3つの方法

芝生より手間がかからない方法を調べたら下記の3つが出てきました
- 防草シート&砂利
- 固まる土
- グランドカバー
費用・手間・除草効果・寿命などを比較してみました
※金額は、我が家の庭面積(1,7m×9,8m=16.66㎡)で計算しています
防草シートの専門店「らくやのう」の公式サイトで詳しい計算方法が載っています
防草シート&砂利
費用 | 37,590円 (除草シート1m×30m 12,700) (砂利 24,890円) |
手間 | ・雑草、石排除 ・除草シートを敷く、ピンで固定 ・砂利を敷く といった感じなので、手間はかなりかかります |
除草効果 | 防草シートが破れない限りは効果あり |
寿命 | 5年程 |
最初はこの方法が最有力候補でした
黒い防草シートをひいて、その上に砂利を敷こうと考えていました
しかし、防草シートをひいても穴や隙間から雑草が生えてきたり、砂利は防犯にはいいけど踏むと沈んでいくので買い足しが必要などの盲点がありました
そして何より庭の面積が意外とあり、金額がかなりかかるので断念
固まる土
費用 | 46,313円 (20kg 約2,960円) |
手間 | ・固まる土を敷く ・平にして水をかける 手間はそこまでかからないが、素人には少し難しい |
除草効果 | 除草効果は抜群 ヒビが入るとそこから雑草が生える |
寿命 | 5年〜8年程 必ず経年劣化でヒビが入る |
防草効果はあるのですが、経年劣化しヒビが入った所から雑草が生えてきます
そして何より高い!
グランドカバー
費用 | 8,400円 (1株 約300円) |
手間 | ・雑草排除 ・植物を植える ・水やり |
除草効果 | グランドカバーを敷き詰めれば雑草は生えにくい 隙間があるうちは雑草が生える |
寿命 | 枯れるまで |
植物を植えて土を覆います
好みの植物を選び、何個か苗を植えて増えるのを待つ
何を植えるかにもよりますが、植えた感じを見ると60㎠(平方センチメートル)に1ポットはあると良いです
カニングハムミントは8ヶ月で40㎠(平方センチメートル)まで広がりました
除草効果は弱いですが、雑草が生えても大きい物でなければ目立ちません
…これだ!!!
という事でグランドカバーに決定しました
グランドカバーにはハーブがおすすめ
グランドカバーにすると決めた所で、何を植えたら良いのか分かりませんよね
グランドカバーにはハーブがおすすめです
ハーブにもたくさん種類があるので、庭の環境ごとにご紹介します
日当たりが良い庭向きのハーブ
レイタータイム
引用元 SORAMIMI公式サイト
近所のホームセンターやお花屋さんを巡りましたが、どこにも売ってなかったので「SORAMIMI」というハーブ専門店で買いました
レモンタイム
引用元 SORAMIMI公式サイト
半日陰の庭向きハーブ
半日陰とは、1日のうち数時間だけ日が当たる場所の事です
コルシカミント
引用元 SORAMIMI公式サイト、SORAMIMI別館サイト
日陰の庭向きハーブ
カニングハムミント
引用元(左写真) SORAMIMI公式サイト
こちらも希少種なのか、どこにも取り扱いがなくハーブ専門店で買いました
庭の手入れ不要なグランドカバーにする方法
必要な道具
スコップ
軍手
綿の軍手だと繊維の隙間から土が入り込むので、ナイロンやポリウレタン製が良いです
じょうろ、ホース
グランドカバーにする手順
手順といっても雑草抜いて苗植えるだけなんだけどね!
流れはこんな感じ
- 雑草排除
- 苗を植える
- 水やり
- 広がるのを待つ
大体8ヶ月で40㎠(平方センチメートル)まで広がります
庭の手入れ不要なハーブのグランドカバーにした感想
3ヶ月経過のレイタータイム 3ヶ月経過のカニングハムミント
8月に植えて3ヶ月経ちますが、こんな感じでかなり広がってます!
(元は握り拳くらいの大きさだった)
一言、グランドカバー最高!(語彙力)
好きな植物を植えられる
当たり前ですが、芝生と違って自分の好きなものを好きなように植えられます!
私はハーブを植えましたが、もちろn
しかも、基本水やりだけで他は何もしてません。 その水やりすら、夏以外は乾いたらで良いので本当に楽ちん!
とにかく強い
普通の植物だと雑草に負けて枯れてしまいますが、この2種類は雑草に囲まれても負けずにすくすく育ってます(雑草抜け)
もっと育てば雑草が生えてこなくなりそう! 石もゴロゴロあったりするのですが、全然関係なくハーブは元気です

日に日に成長していく姿見てると愛着が湧いてきます
しかも、ウジャウジャいた蟻もかなり減りました!
庭の手入れ不要なハーブのグランドカバー【注意点】
タイムは夏に枯れる
たしかに強いのですが、クリーピングタイムは夏に元気がなくなります
でも涼しくなるとすぐ復活しました!
カニングハムミントは、真夏でも毎日水やりをすれば元気でした
庭一面を緑のじゅうたんにするには数ヶ月かかります
今すぐ庭の土をどうにかしたい!って方には向かないです
庭の手入れ不要!芝生よりハーブのグランドカバーがおすすめ【まとめ】
費用 | 手間 | 除草効果 | 寿命 | |
除草シート&砂利 | ×(37,590円) | △ | 〇 | 〇 |
固まる土 | ×(46,313円) | △ | ◎ | 〇 |
グランドカバー | ◎(8,400円) | 〇 | △ | 〇 |
芝生からグランドカバーにしたらめちゃくちゃ楽になりました!
雑草は目立たないので、しばらく放置でも大丈夫です
ここまで自分でやるのは面倒だな…という方は、プロにお任せするのもいいですよ
「芝刈り110番」なら1坪600円~で草むしりや芝刈りをやってもらえますので、手っ取り早く綺麗にしたい場合は活用してみて下さい
