このページではアフィリエイト広告を紹介しています

ノロウィルス(胃腸炎)は生き地獄!ほぼ毎年なってるので楽な体勢などまとめたよ

日常

実はノロウィルスになって2日目に、この記事書いてます(寝ろ)

なんか気持ち悪いな…から始まり、次第に強烈な吐き気・下痢になり微熱が出ます

ちさ
ちさ

今回で7回目位なんだけど、本当に生き地獄…。

ノロになった時、毎回どうやって乗り越えてるか まとめてみたよ!

      

胃腸炎には色々な種類がある

胃腸炎にはウイルス性と細菌性があります

感染性胃腸炎のほとんどがウイルス性胃腸炎です

ウイルス性胃腸炎
  • ノロウイルス
  • ロタウイルス
  • アデノウイルスなど

      

ウイルス性胃腸炎の症状

    

ノロウイルス

嘔吐・下痢の症状が強いが、2日程度で症状がおさまる

潜伏期間は1〜2日

感染力が強く、秋から冬に爆発的に流行する

     

ロタウイルス

最初に39度台の高熱が出ることが多いです

嘔吐は1〜3日程で治りますが、ひどい下痢だけが1週間程続くことが多い

      

アデノウイルス

発熱や嘔吐は目立たず、下痢や腹痛が目立ちます

下痢は1週間ほど続くことがある

流行る時期などはなく、季節問わず発症する

     

細菌性胃腸炎
  • サルモネラ菌
  • カンピロバクター
  • 病原性大腸菌など

細菌性胃腸炎は、嘔吐もあるものの、腹痛・下痢・血便などの下腹部症状がメインです

詳しくはMedical Noteをご覧頂くと分かりやすいです!

    

ノロウイルス(胃腸炎)は生き地獄!特に吐き気が苦痛

「さっきからノロウイルス(胃腸炎)は生き地獄って言ってるけど、何がそんなに辛いのさ?」

と思いました?

なった事ある人にしか分からない辛さなんです(泣)

    

猛烈な吐き気

まず最初に吐き気が来るんですけど、これがもう強烈!

  • 横になっても座っても立っても強烈な吐き気
  • 動くと吐き気が更に酷くなる
  • 出る物が無くても体が出そうとする

ゔっ…てなってトイレに駆け込みたいんだけど、動くと更に吐き気が!!

立ち上がった瞬間、こみ上げてくるのでトイレまで這いつくばって行きます

もう出しきったよ!って状態でも、吐き気は止まらない

     

水下痢

汚くてすいませんね…。

でも下痢も強烈なんですよ

1日に10回とか水下痢が出るので、お尻の穴がめちゃくちゃ痛い!!

ちさ
ちさ

吐き気と同時進行なので、便器に顔を向けるか・お尻を向けるか悩む!

1日はトイレから離れられずお友達状態です

もちろん、症状が治るまで一睡もできません

     

熱で全身痛い

発熱もするので、頭痛もひどく体中が痛いです

吐き気で体勢が限られてるので、痛くてもあまり体勢を変えられない…!

      

ノロウィルス(胃腸炎)は生き地獄!育児中だと更に地獄

小さい子供がいると本っっっ当に大変!!!

     

子供が跳び乗ってくる

こっちはゲーゲー状態だけど、1歳すぎの娘は無邪気にキャッキャ言いながら跳び乗ってくる

殺す気かっ!!!

    

マスクしてても引っ張るし…もう意味無いじゃん!

最終的に私の顔面に座り落ち着くという。

なんでそこ!?

お願いだから休ませてくれ!!

     

すぐにトイレに行けない

寝る時もピッタリくっついてないと泣くから、お昼寝の時が大変だった…

吐き気がきて慌ててトイレに行こうとしたら、腕にしがみついて寝てる!!

猛烈な吐き気を我慢しながら、そーっと起こさないように…。なんの苦行だ

ちさ
ちさ

とてもじゃないけど、子供の世話までできなかったので旦那に会社を休んでもらいました(本当助かりました)

      

授乳

吐き気を抑えながら10分位授乳するのがね…本当辛かった

体を起こすと吐き気がこみ上げて来るので、テーブルに顔を伏せた状態で母乳をあげてました

ちなみに、母乳からは感染しないらしいです(不安になりググった)

      

ノロウィルス(胃腸炎)になった時の対処法

     

水分を摂る

ポカリスウェットなどのスポーツドリンクが良いです

とにかく体中の水分が出るので、こまめに水分補給します

ただ、吐いた直後は避けます

胃が敏感になっているので、すぐ飲むとまた吐きます

     

うずくまると多少楽

楽な体勢

こんな感じ↑で、うつ伏せに うずくまると吐き気が若干和らぎます

本当に少しだけどね!!

お腹を圧迫しないように・頭を少しだけ上にを意識するのがポイント

     

食べ物は無理して食べない

よく「お粥やうどんなど消化の良い物を食べましょう」と言われますが

絶対無理!!!

食べたいなんて思う余裕ないから!

治りかけは食欲出てくるけど、食べると吐くんですよねぇ

     

ノロウィルス(胃腸炎)の予防方法

手洗い

帰宅後、トイレに行った後、食べ物を触る前などは必ずハンドソープで手洗いをします

爪の隙間や腕まで洗うのがベスト

    

二枚貝を食べない

牡蠣などの二枚貝は、ノロウイルスを持ってる確率が高いので食べない方が良いです

(私は貝類が嫌いで食べないのに、それでもなる)

    

感染者が触った物を触らない

感染者に直接接触しないのは当たり前ですが、間接的な接触でも伝染します

感染者が触った取っ手・タオル・コップなどに触り、その手で口や食べ物に触って移ることもあるので なるべく触らないようにします

ちさ
ちさ

便、嘔吐物から感染するので、後処理する時・トイレの取っ手など要注意!

      

ノロウィルス(胃腸炎)は生き地獄!【まとめ】

二度とこの苦しみを味わいたくないと思うのに、何故かほぼ毎年2月頃になってしまう…!

ちなみに私はノロウイルスになっても病院に行きません

有効な抗ウイルス剤が無いので、結局ウイルスを体内から出すしかないんですよねぇ

嘔吐で水分補給ができなかったり、頻回の下痢で水分補給が追いつかない場合は、病院に行きましょう

(以前行った病院の医者に言われた)

この生き地獄を体験しないように、しっかり予防しましょう!

タイトルとURLをコピーしました