
子供を2人乗せられる電動自転車が欲しいけど、どれが良いのか分からない!
わかります! 電動自転車って種類が多く、しかも似た名前の物が多くて違いも分かりにくいですよね
そこで、分かりやすくおすすめ3車種をランキング形式でご紹介するので良かったら読んでみてください

私は2019年の夏から買い物や病院に行くのに、Panasonicのギュット・クルームDXを愛用していますが最高です!!
理由は下の通り
- スタンドを止めるとハンドルも固定で子供の乗せ下ろしが楽チン
- コンビのエッグクッション採用のチャイルドシートが乗り心地抜群で子供が嫌がらない
- 大容量バッテリーで充電頻度が少ない
快適にスイスイどこへでも行けるので自転車に乗るのが楽しくなりました!
ランキングを見たい方はこちら
比較表を見たい方はこちら
子供乗せ3人乗り電動アシスト自転車の選び方
1歳から乗せたい場合は前乗せ標準装備にする
子供を2人乗せるなら、フロントチャイルドシート(前乗せ)標準装備の物が断然良いです!
- 1歳頃から乗せられる(後ろは2歳以上推奨)
- 前乗せ(フロントシート)後付けだと、ガニ股になり漕ぎにくい上に見た目がダサい
後ろ用チャイルドシート(リヤシート)は、どのメーカーも2歳以上の乗車を推奨しています
乗車中見えない・動いたらバランスを崩しやすいので、1歳頃から乗せたい場合は必ず前に乗せましょう

後付けの前用チャイルドシートは、ハンドルの内側(自分側)に付けるので凄い邪魔!!
ガニ股になるしバランスが取りにくいので、前用チャイルドシート標準装備の物が断然おすすめ!
安心の大手三大メーカー
電動アシスト自転車と言ったら、下記の三大メーカーを買えば間違いないです
- Panasonic(パナソニック)
- BRIDGESTONE(ブリヂストン)
- YAMAHA(ヤマハ)
これ以外を乗ってる人を、あまり見たことが無いくらい圧倒な大手人気メーカーです

この三大メーカーの子供前乗せ標準装備の物をランキング形式でご紹介します!
子供乗せ3人乗り電動アシスト自転車おすすめランキング
【1位】Panasonic ギュット・クルームDX
価格 | 164,780円(税込) |
バッテリー容量 | 16.0Ah |
充電時間 | 4.5時間 |
乗車適応身長 | 142cm以上 |
幼児2人同乗時適応身長 | 154cm以上 |
サドル高さ | 73.0~86.0cm |
タイヤ | 20インチ |
重量 | 32.9kg |
リヤ(後)シート価格 | 22,000~23,100円(税込) |
ギュット・クルームにはDXとEXがあり、スペックは同じですが鍵が違います
EXは、DXより16,000円高いですが、電子キーをカバンなどに入れたまま通信エリア内で電源ボタンを押すと自動で開錠するラクイック機能が付いています
予算に余裕があれば荷物が多い時などかなり便利なので、ギュット・クルームEXも良いですよ!
- 16Ahと大容量バッテリー
- combi(コンビ)と共同開発されたチャイルドシート
- スタンドを立てるとハンドルも固定するスタピタ2
- 走行スピードを感知するホイールセンサーを搭載し、より滑らかな加速とアシストするコンパクトスピードセンサー
- BBA(安全・環境基準適合車)
- 漕ぎ出しのアシストが強い
- 幼児2人同乗時適応身長が154cm以上
- アクセサリーが高い
他メーカーより価格が高いものの、他メーカーより全てに置いて高性能で1番おすすめです!
ベビーカーなどで有名なコンビと共同開発されたチャイルドシートで、独自のエッグクッションが採用されているので乗り心地抜群!
娘はいつも爆睡してしまいます
ギュット・クルームDXに乗った詳しい感想は↓の記事をご覧ください
漕ぎ出しのアシストは強めですが、慣れれば全然気になりません!
ただ、他メーカーより幼児2人同乗時適応身長が高いので、身長153cm以下の方にはあまりおすすめできません
Panasonicはリヤシート(後ろ用チャイルドシート)・レインカバー・フットカバーなどが高いですが、リヤシート以外の純正品は高い割には評判があまり良くない!

次で紹介するリトルキディーズのレインカバーは、純正品より高性能で安い!
※リトルキディーズのレインカバーは、通販だと楽天のみの取り扱いです
【2位】BRIDGESTONE ビッケ ポーラーe
価格 | 158,180円(税込) |
バッテリー容量 | 15.4Ah |
充電時間 | 4時間 |
乗車適応身長 | 138cm以上 |
幼児2人同乗時適応身長 | 147cm以上 |
サドル高さ | 70〜85cm |
タイヤ | 20インチ |
重量 | 30.8kg |
リヤ(後)シート | 14,300円(税込) |
- 幼児2人同乗時適応身長147cm以上
- オプションでハンドルなどの色を変えられる
- BBA(安全・環境基準適合車)
- 高身長には乗りにくい
- ハンドルロックが面倒
幼児2人同乗時適応身長が147cm以上なので、153cm以下の小柄なママでも安定して乗れる!
また、別途料金がかかりますがハンドル・サドルなどを可愛いドット(水玉模様)、ボーダーなどにできます!
他メーカーよりサドルが低いので、高身長の人は必然的にガニ股になり乗りにくいです
また、ビッケ ポーラーeはハンドルロックが自動でないため自分でレバーを操作しないといけません
毎回停める度に、ハンドル付近のレバーを操作しないといけないため面倒
【3位】YAMAHA PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン エスピー)
価格 | 160,600円(税込) |
バッテリー容量 | 15.4Ah |
充電時間 | 4時間 |
乗車適応身長 | 142cm |
幼児2人同乗時適応身長 | 146cm以上 |
サドル高さ | 73〜86.5cm |
タイヤ | 20インチ |
重量 | 31kg |
リヤ(後)シート | 12,815~22,000円(税込) |
PAS Kiss mini unとSPと付いた物がありますが、バッテリー容量が違います
SPがバッテリー容量15.4Ahなのに比べ、SPが付いてない物は12.3Ahとかなり少ないです
その割に4,400円しか安くならないので、おすすめしません
- コクーンルームが胸までスッポリ
- 幼児2人同乗時適応身長が146cm以上
- コクーンルームに合うレインカバーが少ない
コクーンルームというチャイルドシートが前に付いているのですが、胸までスッポリなのでダイレクトに受ける日差しや風が少ないです
幼児2人同乗時適応身長が146cmと、2位のビッケポーラーeより1cm低いので身長が146cm以下のママには嬉しいですね!
ただ、残念ながら、リトルキディーズのレインカバーも適用外です(無理して付ける事は可能ではある)
純正品もあるのですがギュットクルームと同じく評判があまり良くない…!

そこで、次で紹介するMARUTO Dスタイル スウィートレインカバーが適応していて純正品より良いですよ
子供乗せ3人乗り電動アシスト自転車の比較表
車種 | ギュート・クルームDX | ビッケ ポーラーe | パス キッス ミニ アンSP |
前 | リトルキディーズレインカバー前用 | リトルキディーズレインカバー前用 | MARUTO Dスタイル スウィートレインカバー |
後ろ |
※クルームリヤシートは制限付きで使用できます
※グランディアリヤチャイルドシートは、別途オプション部品が必要です
合わせて買った方がいい物
子供用ヘルメット
自転車カバー
レインコート
子供乗せ3人乗り電動アシスト自転車おすすめランキング【まとめ】
- ギュット・クルームDX→身長154cm以上・高性能な分価格が高い
- ビッケ ポーラー e
→安いのにバッテリー容量が多くコスパが良い、適応身長が広い
- パス キッス ミニ アンSP
→身長146cmの小柄ママ
という感じです
個人的には、価格が高くても高性能なギュット・クルームDXが1番おすすめ!
数万円ケチって後悔するくらいなら、高くてもストレスが無い方が絶対良いです

だって簡単に買い替えできる金額じゃないもん!
あなたに合う電動アシスト自転車を見つけて、自転車ライフを楽しみましょう!