私は松戸市で生まれ、流山市→柏市→松戸市と住んでいます
ずっとチーバくんの鼻の下辺りにいたけど
「千葉県に方言は無いよ!あるとしたら田舎の方だけ!」
と思っていました

それがあった!!
しかも方言のみならず、独特の風習まで!!
当たり前のように全国共通だと思ってたからショック…
千葉県でしか通じない!松戸・柏・流山にもあった方言

業間休み
小学校の、2時間目と3時間目の間にある20分休憩のこと
元気な男子はよくドッジボールとかやってました
パンザマスト(柏市のみ)
夕方に流れる「夕焼け小焼け」の音楽のこと。 パンザと略す事もある
「パンザマスト鳴ったから帰ろ〜!」ってよく言ってました

本来、パンザマストとは防災行政無線などを設置する柱のことを指します
柏市民だけ使い方がちょっと違うらしい!
かたす
標準語→片付ける
「早くかたして!」とよく母親に怒られてました
これは千葉県というより、関東の方言ですね
布団をひく
標準語→敷く
これも関東の方言です
よく考えると、敷くだよねって思うんだけど言っちゃうんですよね〜。
したっけ
標準語→そうしたら、
「したっけ、泣いちゃってさ〜」とか接続詞で使います
千葉県以外にも、茨城・北海道でも使う方言です
ずるこみ
標準語→割り込み
子供の頃に使ってました
大人になってからは使わないので、方言と言うより幼児語ですね
千葉県にしか無い物

オランダ家
家は「や」と読みます
千葉県にしかない洋菓子店。 落花生最中、落花生パイが人気!
何の疑いもなく全国チェーン店だと思ってた!!
麦芽ゼリー
給食のデザートでよく出てきました!
チョコみたいな味で甘くて美味しいゼリー
千葉県だけだったんだ…美味しいのに!!
千葉県でしか通じない!松戸・柏・流山にもある独特の風習

小中学校の出席番号が誕生日順
小学校・中学生は出席番号が誕生日順で、高校は名前順です

全国的にこのパターンなのかと思ってた!!
それにしても何で高校だけ名前順なんだろう?笑
朝の健康観察
担任の先生が毎朝、出席番号順に生徒の名前を呼び出欠確認します
名前を呼ばれたら
「はい、元気です!」
「はい、風邪気味です」
って感じで、返事+健康状態を申告するのが健康観察!
登下校は制服、授業はジャージ
中学生の登下校は制服じゃないといけない!
朝、学校に着いたらジャージに着替えて、帰る時に制服に着替えます
え、他県は違うの?

制服の下に体操服(ジャージ)を着るのが当たり前だった!
千葉県でしか通じない!松戸・柏・流山でも方言や独特の風習などがあった【まとめ】

どれも他県では通じない・無い と知った時は衝撃的でした!
ちなみに「なのはな体操」は知りません
千葉県民はみんな同じとは限らないよ!!
って事で、今回は千葉県の方言&独特の風習のお話しでした!