「手取り月20万円じゃ生活が厳しい」
「貯金したいけど全然貯まらない」
とお悩みではありませんか?

月20万円あれば生活できるどころか貯金できますよ
1年間で50万円貯めた私が実践した方法をご紹介するので、是非読んで下さい!
生活費を月18万円にする節約術【我が家の家計簿】
まず、やりくりには自信がある!ってどの程度よ?って思われそうなので、生活費内訳を公開します
- 家ローン 70,161
- 電気 3,784
- WiFi 5,122
- 携帯 5,071
- ガス 3,613
- 水道 2,460
- 下水 3,602
- 食費 29,855
- カード 3,280
- 保険(2人分) 23,018
- 車保険 5,540
- 旦那お小遣い 10,000
- ガソリン 10,000
- 雑費(日用品) 4,624
- 養育費 20,000
- 犬(3匹)保険 7,170
合計 207,300円
保険の内容は、がん保険・収入保障・変額保険(死亡保障+資産形成)です
犬保険・養育費は皆さんには関係ないと思うので引きます
すると…
合計 180,130円
どうですか?安くないですか!?
これだったら月の手取りが20万円だと月2万円余裕があります
しかも児童手当が貰えるので+2万円
合計4万円貯金できます!
車の保険は高い方なので、もっと削れます(ただ今検討中)
生活費を月18万円にする節約術【節約のコツ】

ここまで安くするためにやった事をまとめました!
支出入を把握
まずいくら給料が入って、いくらの出費があるかを把握する
これをやらないと何も始まりません!
分からない人はざっとでも良いので家計簿をつけてください
車は中古
10年落ちの安い車を買い、ローンは1年位で払い終えました
家賃はなるべく月給1/3
家賃(家のローン)は月給の1/3を目安にするといいです
我が家は手取り20万円なので、66,000円になります
少しオーバーしていますが、目安を分かっていたので無理の無い金額で家を購入できました
光熱費の無駄をなくす
電気は契約アンペアを低くすることで、電気代がかなり安くなります
特に無理はしてませんが、普通に20Aで生活できてます
ガス、水道も少し気をつけるだけでも、かなり違います
スマホ(iPhone)は格安SIM
夫婦2人ともiPhone8を使っていますが、格安SIMなので月々の料金がかなり安いです
食費は3万円以内
必ず3万円以下にします
買い物に行く頻度に合わせ、「1回の買い物で◯円まで」と上限を決めておきます
日用品はセール日にまとめ買い
底値をしっかり調べて、安い日にまとめて買います
トイレットペーパー・ティッシュ・食器洗い洗剤・洗濯用洗剤・柔軟剤など
うちの場合は、トイレットペーパー・ティッシュはウェルシアなどと決めてます
買ってから「他店のセールの時の方が安かった!」ってなるのは悔しいので(笑)
酒・煙草はやめる
旦那は元々お酒を飲まないし煙草も昔にやめたので、その辺の出費は無いです
あったとしてもお小遣いからお願いしたい所(笑)
旦那の協力
1人では限界があります
家族が協力的だと簡単に節約できます
うちの場合は、旦那がお小遣いは1万円でいいと言ってくれました(可哀想だと思いつつそのまま)
3人家族で生活費を月18万円にする節約術まとめ
やる気さえあれば、誰にでもできると思うので是非挑戦してみて下さい!