
離乳食って作るの面倒!
その上散らかるし後片付けも大変っ
そこで今回はこの一連の苦労を激減させる便利アイテムを月齢別にご紹介します!
イライラが激減!離乳食おすすめ便利グッズ【調理編】
調理セット(離乳食初めて~中期頃)
赤ちゃんの分だけを一から作るのがかなり楽になります
容器に炊いたお米と水を入れてレンジでチンすれば簡単におかゆが完成
分量が書いてあるのでいちいち量る必要がないのがいいです

ちなみに後期になるとほぼ使わなくなるけど、私はプリンを作る時などに裏ごし網を使ってるよ!
リッチェル フードカッター おでかけランチくん(離乳食中期~2歳頃)
硬い肉や魚もサクッと切れます
フードカッターは樹脂の物が多いですが、硬い物も切るならステンレスの方が使いやすいです
これを買う前は盛り付け前に子供の分だけみじん切りしてました(非常に面倒)
ケースも付いているので外出先でも使えるのがいいですね
ただ、セーフティロックをしないとケースに入らないのが少し難点
そもそもハサミを子供の手が届くところに置かないし、使うのは大人なのでロックは正直いらない機能です(失礼)
イライラが激減!離乳食おすすめ便利グッズ【食事編】
お食事エプロン(離乳食初めて~2歳頃)
お食事エプロンはもう必需品ですね
うちは西松屋で買った物を使ってますが、同じものがネットショップに無かったので類似品を載せます
こちらの方が使い勝手がよさそうでちょっと後悔…(笑)
難点は畳めないので持ち歩くのには少し不便です
実際これらの理由で買い替え現在3代目
うちの場合は首元があいていると、縁を舐めてしまうのでしっかり調節できる物がよかったです
日本エイテックス キャリアフリー チェアベルト(腰が座ったら~3歳頃)
これかなり便利です!!
取り付けが簡単な割に、赤ちゃんをしっかり固定してくれます
しばらくは子供用の椅子を買わずに済みそうです
椅子の形や材質によって、ベルトがずり下がってしまうのが難点
うちでは大人用の椅子に取り付けて使用してますが、形が滑りやすく下にずり下がるので何度も直しています。
しかし、持ち歩けるし外出先で簡単に取り付けられるので買って損は無いと思います
ピジョン ストローマグ(8ヶ月頃~2歳頃)
離乳食と少し逸れるのですが、こちらも我が家では必需品なので紹介させていただきます
哺乳瓶を嫌がり何も飲まなくなった時に助けられたのがこのストローマグ
今もむせる勢いで飲むほど気に入ってる様子
当たり前ですが、蓋をしてない状態で逆さまにすると零れるので注意(よくやられる)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どれを買ったら良い分からない方、迷ってる方のお役に少しでも立てられれば幸いです!
スプーンなどはぶっちゃけ何でもいいと思うので省かせていただきました
最後にここまで読んで頂いた方に超簡単な離乳食の作り方を紹介します。
ズバリ、お米を炊くときに野菜も一緒にぶっこむ
野菜だけでは物足りない場合、私は鰹節をプラスしてあげてます
手間なしで、すっっっごく柔らかくできるのでやってみてください!
ここまで読んで頂きありがとうございましたっ